2024/12/27 23:49
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2023/05/12 17:48
|
メロディーの作り方で一番難しいのではないかと思うのが、歌い出しの部分です。 初心者の方は、メロディーの歌い出しを小節の1拍目の表にしてしまいがちですが、毎回そうしてしまうと、メロディーの流れが単調になってしまいます。 メロディーの歌い出し部分には、いくつかパターンがあるので、今回の記事では、メロディーの歌い出しのパターンをいくつか紹介しつつ、メロディーの歌い出しの作り方について紹介していきたいと思います。 前の小節の終わりからメロディーの歌い出しが入るパターンメロディーの歌い出しのパターンとして使われる1つに、前の小節の終わりからメロディーの歌い出しが入るパターンがあります。 例えば、一小節目と二小節目の2小節間で1まとまりのメロディーで、1小節目&2小節目、3小節目&4小節目、というように同じメロディーが二回繰り返される場合に、3小節目&4小節目のメロディーの歌い出しが、2小節目の4拍目から始まるといった感じです。 この譜面のメロディーだと、4小節で1まとまりのようなメロディーになってしまっていますが、前の小節の終わりから次のメロディーの歌い出しを始めるパターンはかなり使い勝手が良く、頻繁に使われます。 特に、AメロからBメロへ展開する時のように、楽曲のセクションが展開する際には、前のメロディーを少し早めに切って、空いた拍数に合わせて、前の小節に食い込む状態で次のセクションのメロディーの歌い出しを始めると、セクション間の繋がりも奇麗になるため、前の小節からメロディーの歌い出しを始めるパターンが使われます。 小節の先頭に休符を入れて、いったんリズムを区切るメロディーの歌い出しパターンメロディーの歌い出しパターンとして使われるのに、小節の先頭に休符を入れて、いったんリズムを区切るパターンがあります。 例えば、先ほどのメロディーで、3小節目の先頭に休符を入れる事で、リズムがいったん区切られるような感じになります。 このパターンも、AメロからBメロ、イントロからAメロといったように、セクションが展開した時に、次のセクションの歌い出しなどで使わるメロディーのパターンとなっています。 このように、メロディーの作り方のパターンには、歌い出しに関してのパターンなどもあるので、ここで紹介したパターンを覚えて、色々な組み合わせ方で試してみて頂ければと思います。 にほんブログ村 PR |
|
HOME | ワンランク上のメロディーを作る>>
|
|
忍者ブログ [PR] |